MAIL MAGAZINE BACK NUMBER

省エネ設備等導入に係る助成金/★メディカルEYE Vol.15

2024.11.07



● 医科に関する最新情報・お役立ち情報をタイムリーに確認できる!


棚卸資産の取り扱いについて/★メディカルEYE Vol.15


業務用のエアコンは金額が大きく、入れ替えになかなか踏み切れないクリニックもおられるかと思います。
今回は、業務用エアコン導入の際に活用できる助成金をご紹介します。




ご相談はこちらから



省エネ設備等導入に係る助成金


省エネ設備


■省エネ設備の助成金

国、各都道府県では、中小企業の省エネ設備等の入替を促進する為、助成金による支援事業を開始しています。国、各都道府県で、助成率、限度額、対象経費がそれぞれ異なっているので注意が必要です。
現在受付が終了していても、急遽受付を行う場合や、次年度の予算にて受付を開始する場合があります。

■対象事業者

中小企業者、個人事業主、医療法人、一般社団法人、社会福祉法人等、幅広い事業者が対象です。
詳細は、助成金の交付要綱をご確認ください。

■対象経費


対象経費


空調設備、LED照明設備、断熱工事等が対象です。設備費用だけでなく工事費用が対象となる場合がございます。
詳細は、助成金の交付要綱をご確認ください。

◇ 東京都対象経費
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/large_scale/rules/cat9740.html#cmsoff


■助成金比較表

 

事業名

助成率

限度額※

東京都

ゼロエミッション化に向けた
省エネ設備導入・運用改善支援事業

※令和7年度まで実施

2/3

1,000万円

省エネルギー投資促進支援事業費補助金
(C指定設備導入事業)

1/3

30万円~1億円

千葉県

業務用設備等脱炭素化促進事業補助金

1/4

500万円

埼玉県
(緊急対策枠)

CO2排出削減設備導入事業

1/2

30万円~500万円

神奈川県

中小規模事業者省エネルギー設備導入支援補助金

1/3

500万円


■注意点

  • 助成金の交付申請は、対象経費の発注前に行う必要があります!
  • 助成金の予算には限度があり、先着順となります!

■助成金ご検討の場合

省エネ設備等を助成金活用の上、ご購入検討のお客様は、弊社助成金チームにて対応致しますので担当者までご連絡ください。



ご相談はこちらから


セミナー


セミナー


【法務部強化セミナー】第1回
実務に役立つ契約書審査のポイント
2024年1月19日(金)14:00-15:30
(来場 or オンライン)




詳細・お申込み


契約書は、ビジネスで数多く締結されるものであり、法務担当者にとっては、この契約書の作成・審査がメイン業務であると思われます。

契約書は、表現1つをとっても、契約内容に大きな影響を与えるものですが、
法務経験が浅く、契約書を多く作成・審査していないと、
具体的にどのように対応すればよいかイメージが掴めない、
といったことがあるかもしれません。

本セミナーでは、元国税不服審判所国税審判官である弁護士が、
自身の経験を踏まえ、
1.契約書審査の進め方やポイントといった基礎知識
2.契約書審査において意識すべき税務上の視点
について解説します。是非ともご参加ください。

【セミナー概要】

PART1 基本編
契約トラブルを避けるために押さえておきたいこと
 
PART2 応用編
税務を意識した契約書の作成


日時

2024年1月9日(金)14:00-15:30

参加方法

来場 or オンライン(Zoom)

参加費

無料

講師

弁護士法人日本クレアス法律事務所
向笠 太郎
弁護士/元・国税審判官(東京国税不服審判所)



詳細・お申込み




ロゴ


日本クレアス税理士法人 医療事業部
〒100-6033
東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
霞が関ビルディング33階
電話:03-3593-3237

フォーム:https://ca-medical.jp/about/contact/



本メールは、当法人のお客様、当法人が主催するイベントにご登録いただいた方、当法人の社員と名刺交換をさせていただいた方などに配信しています。
送信停止(メルマガの解除)を希望される方は、お手数ですが下記URLから手続をお願いします。
https://secure-link.jp/wf/?c=wf37044627


日本クレアス税理士法人