MAIL MAGAZINE BACK NUMBER スタッフへ慶弔見舞金を支給する際の注意事項/★メディカルEYE Vol.19 2024.11.07 ● 医科に関する最新情報・お役立ち情報をタイムリーに確認できる! 日本クレアス税理士法人が、医科に関する最新情報をお送りする「メディカルEYE」です。 今回はスタッフに慶弔見舞金を支給する際の注意事項を税務的・労務的な視点からお知らせします。 ■慶弔見舞金とは スタッフやその家族に慶事や不幸があったときに支給する慶弔見舞金は、スタッフのモチベーションアップや離職率の低下、求職者にむけた医院・クリニックのイメージアップとなる福利厚生のひとつですが、スタッフ間での金額差や高額支給により課税対象となる等のトラブルが起きることもあるので注意が必要です。 一般的には、「結婚祝い金」「出産祝い金」「死亡弔慰金」「傷病見舞金」「災害見舞金」などがあります。 ■法律上の支給義務 慶弔見舞金は法的には雇用主の支払義務はありません。福利厚生として支給されるもので、労働の対償には当たらないため本来支払義務は生じませんが、行政通達では「就業規則」や「労働契約」の中で支給条件や具体的な金額が明記されている場合には支払義務が発生するとされているので注意が必要です。義務はないとはいえ、スタッフの勤労意欲の向上、離職防止などを目的に支給する医院・クリニックも増えています。 ■慶弔見舞金の相場 慶弔見舞金の支給額は、医院・クリニックが独自に金額を設定できます。一般的に慶弔見舞金は給与としては取り扱われません。しかし高額の場合は給与とみなされて課税されることもありますので注意が必要です。 慶弔見舞金は福利厚生の一環です。税務調査で問題にならないようにするためにも、常識の範囲を超えない金額設定が必要です。一般的でない金額と判断されると経費として認められなくなることもあります。医療法人等の場合には、役員にだけ支給している又は高額であるというケースは役員報酬とみなされる可能性が高くなるため特に注意が必要です。 家族に支給する場合はスタッフよりも金額が少なくなるのが一般的です。勤続年数で金額を区別することは問題ありません。(性別で差をつけると男女雇用機会均等法に抵触する恐れがあります。) ・結婚祝い金 1~3万円 ・・・ 本人の結婚 ・出産祝い金 1~3万円 ・・・ 本人または配偶者の出産 ・死亡弔慰金 5~10万円1~5万円 ・・・・・・ 本人の死亡家族の死亡 ・傷病見舞金 3万円1万円 ・・・・・・ 業務上の病気やケガ業務外の病気やケガ ・災害見舞金 2~10万円 ・・・ 本人の住居が被災 ■慶弔見舞金規定 トラブルを避けるために「慶弔見舞金規定」を作成する方法もあります。規定の作成は義務ではありませんが、毎回規定によって決まった金額を支給する事により、過去の事例をさかのぼって調べるなどの手間、支払額の差をめぐるスタッフ間でのトラブル、税務上経費として認められないリスクなどを回避する事ができます。 セミナー01 期間限定配信【クリニック開業支援セミナー】開業までに知っておきたいこと~人材採用編 2024年03月18日(月)14:00 – 03月25日(月)14:00 (オンライン) 本セミナーでは、クリニックの新規開業をお考えのドクター向けに、開業までの流れと、開業にあたって必要になる「ビジョンの確立」「ビジョンに共感できる人材採用の為の労務準備」について解説いたします。 【こんな方におすすめです!】 クリニックの開業目的を考え、ビジョンの策定の仕方がわかる 従業員の採用方法についてヒントが得られる 医療ならではの社会保険制度の理解 日時 2024年03月18日(月)14:00 – 03月25日(月)14:00 参加方法 Youtubeにて動画(限定公開)をご視聴いただきます。視聴可能期間:3/18(月)14:00~3/25(月)14:00期間中に指定のURLよりご視聴下さい。 参加費 無料 講師 第 1 部 「開業の際に知っておきたいこと」 日本クレアス税理士法人医療事業部平田梨紗 第 2 部 「よくある労務のQ&A」 日本クレアス税理士法人医療事業部渡辺多恵子 日本クレアス社会保険労務士法人中山啓子 セミナー02 ハイブリッド開催! 2024年3月27日13時30分~ 【人気講師 小濱道博氏】による 「2024年介護報酬改定の影響分析と報酬改革をチャンスにする介護事業戦略」セミナー (来場 / オンライン) 3月27日13時30分から2024年介護報酬改定に関するセミナーを開催いたします。 【こんな方におすすめです!】 2024年度介護報酬改定の重要ポイント・注意事項を知りたい 日時 2024年03月27日(水)13:30~16:30 会場 ①日本クレアス税理士法人 大阪本部 2F (大阪メトロ堺筋線「北浜」駅 5番出口 徒歩3分) 大阪市中央区道修町1-7-10 扶桑道修町ビル2F ②オンライン(zoom) 参加費 無料 申込締切 2024年3月25日(木)17:00まで 講演内容 第 1 部 「財務情報会議義務化とBCP」 13:30~13:50 ①財務諸表開示の対応②2024年義務化BCP作成のポイント 講師:日本クレアス税理士法人大阪本部 大藪直史 第 2 部 「令和6年度介護保険法改正全解説と対策」 13:55~16:30 ①介護事業経営を取り巻く最新情勢とその対応策②処遇改善加算の一本化に伴う新型処遇改善加算の創設③激変の居宅介護支援の意味と影響 講師:小濱介護経営事務所代表 小濱道博 氏 日本クレアス税理士法人 医療事業部 〒100-6033 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号 霞が関ビルディング33階 電話:03-3593-3237 フォーム:https://ca-medical.jp/about/contact/ 本メールは、当法人のお客様、当法人が主催するイベントにご登録いただいた方、当法人の社員と名刺交換をさせていただいた方などに配信しています。 送信停止(メルマガの解除)を希望される方は、お手数ですが下記URLから手続をお願いします。 https://secure-link.jp/wf/?c=wf37044627 日本クレアス税理士法人 メルマガバックナンバー一覧へ