MAIL MAGAZINE BACK NUMBER

給与のデジタル払い/★メディカルEYE Vol.17

2024.11.07



● 医科に関する最新情報・お役立ち情報をタイムリーに確認できる!


給与のデジタル払い/★メディカルEYE Vol.17


日本クレアス税理士法人が、医科に関する最新情報をお送りする「メディカルEYE」です。

2023年4月から給与を電子マネーで支払えることをご存じですか?
利用者は銀行口座を介さずスマホ決済アプリなどで直接給与を受け取れるようになりました。
今回は問い合わせが多い内容をQ&A形式でご案内します。




ご相談はこちらから



給与のデジタル払いQ&A


給与のデジタル払い

Q1:給与のデジタル払いは必ず実施しなければなりませんか。

給与のデジタル払いは、支払・受取方法の選択肢の1つです。
必ずしも行う必要はなく、また医院・クリニックからスタッフへ強制してはいけません。

Q2:いつからデジタル払いの支払が可能になるのでしょうか。

2023年4月1日からデジタル払いの取り扱いが可能な資金移動業者の申請・厚生労働省からの指定が始まっています。
厚生労働省のホームページより登録資金移動業者が確認できます。
医院・クリニックで使用する資金移動業者を選定、スタッフへ了承を得るなど細かい取り決めをしたのち、デジタル払いでの支払いが可能となります。

詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。

Q3:実際、医院・クリニックではどういった手続きが必要になるのでしょうか。

スタッフの過半数を代表する方とデジタル払いをする内容の労使協定の書面を確認して、確認書類を作成する必要があります。また、その後デジタル払いを希望するスタッフ一人一人と内容を確認して同意書を作成する必要があります。

給与のデジタル払い

Q4:スタッフの過半数を代表する方との書面に記載が必須なものは何でしょうか。

労使協定の確認書類には下記の内容を記載する必要があります。

  • 対象となるスタッフの範囲(常勤・非常勤・すべて等)
  • 対象となる賃金の範囲と金額
  • 医院・クリニックの取り扱う資金移動業者の範囲
  • 実施開始時期

Q5:スタッフ個人との同意書とはどういうものですか。

同意書はデジタル払いを行うための注意事項などが書かれたものになります。
厚生労働省のホームページにてひな形が用意されていますので、こちらをご利用ください。

給与のデジタル払い

Q6:様々な手続きが必要となりますが、医院・クリニックにメリットはあるのでしょうか。

導入を検討されている皆さんがメリットとして挙げているのは、銀行振込などで発生する手数料の削減となります。また、短期労働者に対して口座確認をする必要がなくなる点や口座を開設しづらい留学生等を雇いやすくなるというメリットがあげられます。

ニュースなどで度々取り上げられている給与のデジタル払いですが、必ず導入しなければいけないものではありません。
とはいえ、スタッフは金融機関に足を運んだり、残高にチャージしたりする手間を省けるメリットがあり、企業も振込コストが下がるため柔軟な支払いもしやすくなります。
年々キャッシュレス決済比率が高まっていることからも給与のデジタル払いについて仕組みを理解しておくことが大切です。



ご相談はこちらから



ロゴ


日本クレアス税理士法人 医療事業部
〒100-6033
東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
霞が関ビルディング33階
電話:03-3593-3237

フォーム:https://ca-medical.jp/about/contact/



本メールは、当法人のお客様、当法人が主催するイベントにご登録いただいた方、当法人の社員と名刺交換をさせていただいた方などに配信しています。
送信停止(メルマガの解除)を希望される方は、お手数ですが下記URLから手続をお願いします。
https://secure-link.jp/wf/?c=wf37044627


日本クレアス税理士法人